現在募集は行っておりません。
日本アクセスが主催する「フローズン・アワード2013」に日本料理のプロを代表して藤口晃一会長が最終選考の審査員として参加しました。
フローズン・アワードとは冷凍食品市場の活性化を図るために業界としてはじめての本格的なアワードとして開催されました。
流石に注目度の高い冷凍食品初のアワードとあって、消費者の注目度は高く、インターネットを通じた消費者投票は当初の予定10万人の2倍超となる25万9725人に達しました。また、実に多くの企業がエントリーされました。冷凍食品22社、アイスクリーム13社の合計33社、エントリー商品数は、冷凍食品「おかず部門」39品、「米飯部門」25品、「麺部門」20品、「スナック部門」33品。アイスクリーム部門では「カップ部門」30品、「ハンディ部門」27品。「マルチ部門」36品の合計210品にも及びました。
昨今の冷凍食品に対する注目の高さの一番の理由は、冷凍技術や解凍技術、レシピの発達により、味の向上が図られたことが上げられます。高齢化社会に向けた簡単に調理できる保存食の一手段としての冷凍食品が上げられている点、そして保存期間が長く廃棄が少ないことも上げられます。
アワードの選考方法は、まずは、消費者投票、続いて全国の食品スーパーのバイヤー投票、最後に食のプロ、マスコミ関係者による投票の3段階を経て、最強の「冷凍食品」「アイスクリーム」を決めるというもので、今年が栄えある第1回目の開催となりました。さて、栄えある「冷凍食品大賞」は日進フーズの「マ・マー弾む生パスタ クリーミーボロネーゼ フェットチーネ」。「アイスクリーム大賞」はハーゲンダッツジャパンの「クリスピーサンド チョコレートクッキー&クリーム」となりました。
最近は、NBだけではなく各大手スーパーのPB商品の開発も盛んになってきていると聞きます。
2014年も同時期に予定されているこのアワードを本年も注目していきたいと思いますし、当協会としても冷凍食材の動向を注視していきたいと考えています。
藤口会長、大役お疲れ様でした。
株式会社あっぷらぼ
弊社では「何とかしたい!」を何とかする、「見えないモノをかたちに!」を目指し日々精進しています。
元来、裏方で動いているシステムの製造・運用を行う会社として設立しました。最近では、お客様からのインターネットシステム製造への要望にお答えするような形で、現在はインターネットシステムの製造・運用・管理を行わさせて頂いております。
インターネットシステムは、弊社にサーバを設置、24時間体制で運用監視をしなくてはならないため、そのために設備投資も行っております。
お客様に安心してシステムを使用して頂けるよう、日夜努力を致しております。
弊社では、来るグローバル社会も見据え、積極的に海外への発注も行っております。
いわゆるオフショア製造を行っています。現在は南インドとの協業を積極的に行っています。
パッケージ開発も積極的に行っており、お客様に喜ばれるシステムづくりに邁進しております。
現在はホームページも積極的に受注し、お客様にご好評を頂いております。
弊社キャッチフレーズは「悩むなら相談してみよう」。是非、ITでお悩みのことがありましたら、弊社までご一報下さい。
会社名 | 株式会社あっぷらぼ |
住所 | 大阪市福島区福島7丁目14-18-402 |
TEL | 06-6456-5500 |
FAX | 06-6456-5540 |
代表取締役 | 遠藤 俊裕 |
JR大阪三越伊勢丹開店2周年記念弁当をIJCA国際日本料理協会 会長が監修いたしました。
2013年5月に開業2周年を迎えるJR大阪三越伊勢丹の記念弁当をIJCA国際日本料理協会の藤口会長が監修いたしました。
JR大阪三越伊勢丹B2F「Partytune」2周年テーマは「山の緑、海の碧」、身体の中からリフレッシュできる料理の提案です。
そこで、IJCA国際日本料理協会としては海の碧=昆布の出し汁と捉えて天然昆布のもつ上品かつ奥深い旨みを感じてもらえるお弁当をテーマに監修いたしました。
和膳弁当と洋膳弁当の二種類を5月の毎週土日に限定50点の少数生産のお弁当でしたので売り切れてしまう日が多く、期待して頂いたお客様には商品が十分に行き渡らず、ご迷惑をおかけしたかと存じますが、究極の出汁弁当を食していただいたお客様には多くの称賛のお言葉を頂戴いたしました。
今後とも当協会では様々な料理シーンで日本料理の素晴らしさを伝えるプロモーションを続けてまいります。
IJCA国際日本料理協会 藤口会長 監修
JR大阪三越伊勢丹限定 開店二周年記念 特製昆布出汁弁当
販売期間2013年5月毎週土曜日/和膳弁当 毎週日曜日/洋膳弁当
販売価格2,100円/各50点限定
販売場所:JR大阪三越伊勢丹B2Fグロッサリ
JR大阪三越伊勢丹第四回フードセミナー
JR大阪三越伊勢丹第四回フードセミナーはお陰さまで大盛況でした。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
11月26日(月曜日)10:30~JR大阪三越伊勢丹地下2階フードセミナールームで、当協会の会長でハイアットリージェンシー京都 東山の料理長である藤口晃一氏が「日本料理のプロが教えるおもてなし料理」と題したIJCA国際日本料理協会主催フードセミナーを開催しました。「医食同源」という言葉を調理の大切なキーワードとされている藤口晃一会長だけに今回の食材も健康に配慮した素晴らしいものばかりでした。ちなみに「医食同源」という言葉自体は中国の薬食同源思想から着想を得て、近年、日本で造語された。この言葉「医食同源」は発想の元になった中国へ逆輸入されていると言われています。MISTORY11月号の中でも紹介されていることもあってか、満席での受講となりました。
今回も受講者リピーターの方も多く見受けられて国際日本料理協会の知名度も上がってきていると前回にまして強く感じるセミナーでした。
当日は、何かとパーティーなどが多くなる師走を前にパーティーが楽しくなるプロのアイディア満載の料理に会場中から質の高い料理への強い関心を感じることができました。肝心のお料理は、健康に良いとされる食用炭を原材料にした炭うどんをこれまた、京都のこだわりの胡麻メーカー「山田製油」様の究極の胡麻油使って和えたパスタの様な見た目にも美しいメニューやハイアットリージェンシー京都「東山」オリジナルの生玉葱をふんだんに使った「玉葱ドレッシング」で和える和牛や貝柱、さららなど贅沢な食材を散りばめてオーブンで焼き上げるカップ焼きやカップに味噌と素材を入れて白だしを注ぐだけで簡単に出来上がる天然素材を使ったお味噌汁、パーティーで活躍しそうなマカロンの様に形で見た目にも楽しめる一口茶巾おむすびをご披露されました。
参加者も熱心に藤口会長のプロならではのアドバイスやレクチャーに耳を傾けておられたのが印象的でした。
最後になりますが月曜日にもかかわらず多数ご参加して頂いた受講者の皆様に改めて感謝申し上げます。
【セミナーで紹介したお料理】
①おもてなし 健康 炭うどん(4人前)
② 贅沢カップ焼き 玉葱ドレッシング掛け(4人前)
③ 一口茶巾おにぎり(4人前)
④簡単カップみそ汁(90cc×4)(4人前)
【協力メーカー】
株式会社 山田製油
http://www.henko.co.jp/index.html
藤口晃一会長が第9回たまご研究会「Egg Science Forum 2012」で座長を務めました。
藤口晃一会長が第9回たまご研究会 「Egg Science Forum 2012」で座長を務めました。
平成24年10月12日にたまご研究会(八田一会長=京都女子大学教授)京都大学ローム記念館で「第9回たまご研究会~Egg Science Forum 2012」が開催されました。
今回のメーンテーマは「たまご研究の幅広さと奥深さ」で、産官学の卵関係者ら300人が参加されたフォーラムにIJCAから藤口会長が大妻女子大学 宇都宮 由佳先生の発表されました『卵の歴史的調理法の考察について』の座長を務めさせていただきました。鶏卵素麺の歴史背景を紐解くことでそのルーツや伝来経路が明らかになりより鮮明に理解することが出来ました。
300名もの方々が参加された9回を数える「たまご研究会」は、身近な食品である「たまご」を題材として、「たまごと食」に関わる研究者様にお集まり頂き、研究成果の発表を行う会として回数を重ねてこられました。その発表題材として、
① 名古屋大学大学院 村井 篤嗣先生が『卵黄抗体の輸送機構について』
②大妻女子大学 宇都宮 由佳先生が『卵の歴史的調理法の考察について』
③韓国 江原大学 オ サンジプ 先生が『動物福祉型養鶏生産システムについて』
そして、
④株式会社ファーマフーズと株式会社エバーライフは共同で開発に取り組んでこられた新規機能性素材「iHA(アイハ)®」の研究成果を、両社で共同発表されました。「iHA®」の「軟骨細胞に対する増殖促進効果」「ヒアルロン酸産生促進効果」「軟骨損傷モデル動物に対する修復促進効果」「ヒト臨床試験結果」について
は、強い関心が示されており、大きな反響を呼んでおりました。
「iHA®」は、今年8月より株式会社エバーライフから発売の『皇潤プレミアム』に採用され、好調な売れ行きを見せており、また大きくPRされるなど大変注目を集めております。
また「iHA®」配合製品をファーマフーズ通販サイト「タマゴ基地」においても『タマゴサミン』として発売しており、御好評を博しておられるようです。
懇親会も大変盛況でしたし、今後も注目を集める会であることは間違いありません。
株式会社ファーマフーズ
http://www.pharmafoods.co.jp/news/121018.html
JR大阪三越伊勢丹で第一回フードセミナー
JR大阪三越伊勢丹で第一回フードセミナー開催しました。
多数のご参加に感謝申し上げます。
8月26日(日曜日)10:30~JR大阪三越伊勢丹地下2階フードセミナールームで、当協会長である藤口晃一氏が「日本料理のプロが教える関西の食材を使ったおかず作り」と題したIJCA国際日本料理協会主催フードセミナーを開催しました。藤口会長が直接レクチャーするセミナーということもあって募集開始当日で満員になってしまうほどの注目と期待を頂きました。当日は、ご飯の炊き方など、料理の基礎の基礎から塩の選びのアドバイスを含めた自然海塩の良さをお伝え頂いたり、関西ではなじみの深い「なまり節」を使った煮物の紹介や玉吸の作り方のコツ等、普段知り得ないちょっとしたプロの料理人ならではの技のレクチャーを惜しみなく頂きました。また、普段藤口会長が実際に使用しているだし醤油、国内産の炒り胡麻などの商品の紹介もあり、とても充実したフードセミナーであったかと思います。
また、当協会では引き続き9月~11月まで毎月主催フードセミナーを同じ場所で開催さていただきますので、定員が20名なので少ない定員ですが、ご応募をお待ちしております。
【フードセミナーでご紹介した料理】
① 胡麻塩むすび
(京都丹波 特別栽培米こしひかり)
(いり黒胡麻 純国産)
② なまり節の旨煮 (鹿児島産鰹)
③ 京野菜の焼き浸し
(京都産賀茂茄子・京都産鷹峯唐辛子)
④ 玉吸 (葉酸たまご)
【今後の国際日本料理協会フードセミナー予定】
9月30日(日曜日)10:30~14:00
10月28日(日曜日)10:30~14:00
11月26日(月曜日)11:00~14:00
※全てJR大阪三越伊勢丹地下2階セミナールームで開催いたします。
佐賀大学で藤口晃一会長が講師を務めました。
講義会場である唐津市相知町 天徳の丘公園にある佐賀大学の唐津サテライト工房“天徳”で「佐賀大学 ひと・もの作り唐津 プロジェクト」のファンクションの1つである寺内信二先生が担当講師を務める「食文化と唐津焼」と題したセミナーにてIJCA国際日本料理協会・藤口晃一会長と㈱山口陶器店・山口社長が「日本料理と唐津焼き」について座談会形式のセミナーで講師を務めました。
日本料理と唐津焼の密接な繋がりや、海外から見た日本料理、そして器に関する現在の実情をプロジェクターを使い実際の料理写真を参考にしながら解り易く講義をされました。料理を盛りたくなる器とは?料理が映え、器が映えるバランスとは?今後の市場からのニーズは?など今後の日本料理発展にとって大切なキーワードを散りばめながら進行し、そして、最後まで受講生からの質問が絶えないほどの盛況ぶりでセミナーを終えました。今後は、積極的に唐津の陶芸作家さん達とのコラボレーションを行う約束をしたので楽しみにして頂ければと思います。
≪佐賀大学 ひと・もの作り唐津 プロジェクト≫
食文化と唐津焼
寺内 信二 Terauchi Shinji 佐賀大学 文化教育学部 非常勤講師/李荘窯業所代表取締
日本の食文化は、諸外国より様々なものを取り入れつつ独自のものへと進化、発展させてきました。
家庭における日常の場面から飲食店におけるサービスのスタイルまで、時代に合った唐津焼というものが求められています。本研究課程では、大消費地の食器販売の現場と、現代を代表する飲食店と、直接の企画取り組みの中で、市場から求められる唐津焼を研究します。
【佐賀大学 ひと・もの作り唐津】
プロジェクトHP
http://karatsup.pd.saga-u.ac.jp/