2015年IJCA国際日本料理協会総会・懇親会を開催いたしました。

藤口晃一会長の総会開始のご発声から始まった2015度、IJCA国際日本料理協会第2回総会、懇親会は第一回をはるかに上回る参加者で埋め尽くされた会場は終始熱気で包まれる盛り上がりを見せました。

懇親会では、京都女子大学の八田教授、Hong Kongからお越しでアジア全土に西村日本料理レストランを展開されているMay Choi社長、そして法人会員を代表して静岡からこられた株式会社市山の稲葉社長にご挨拶を賜りました。

そして本年から当協会の顧問に就任いただきました世界的な脳外科の権威であられるドイツ・ハノーバー国際神経科学研究所(INI)脳神経外科名誉教授大井静雄先生の乾杯の挨拶から懇親会が始まりました。

懇親会では、昨年開催した「お弁当グランプリ」「朝ごはん献立グランプリ」の表彰式、そして新しい試みの「企業プレゼン」では、さまざまな角度から日本料理に携わる方々から日本料理を学ぶ上において参考になるお話をいただき、さらには本年から始まったIJCA国際日本料理協会認定商品の認定式も行いました。
認定商品はすべて当協会のコンセプトにもある世界に通用する商品ということで、本年は4品認定させていただきました。

そして最後は、認定料理人の認定式、本年度理事紹介で幕を閉じました。矢継ぎ早に進んだイベントではございましたが、グランプリ表彰や認定料理人に選ばれた方々は昨年一年間のご苦労が報われたのか笑顔で会場を後にされました。

アメリカ、香港、そして日本全国から多くの方にご参集賜った今総会を無事に閉会させて感じることは、日本料理の世界進出が加速度を増してきた今、我々、IJCA協会員の担いはさらに大きく重要なものに、そして、時代に必要とされる存在となってきているのを肌で感じる総会、懇親会でした。今後は、調理技術は当然のこと語学力、異文化への適応能力をさらに高めて日本料理の世界進出の牽引者となる決意を新たにいたしました。

ご参集いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

◆お弁当グランプリ受賞者
(グランプリ)
柏菅亨 山中温泉河鹿壮ロイヤル 所属
(準グランプリ)
原静枝 祇をん豆寅 所属
藤江勇人 グランディア芳泉 所属
(会長特別賞)
小川栄也 かんぽの宿白浜 所属

◆朝ごはん献立グランプリ
(グランプリ)
北島健登 ハトヤ瑞鳳閣 所属
(準グランプリ)
田井明宏 際コーポーレーション 豆寅 所属
(佳 作)
堀井詠士 雄山閣 所属
渡邉昌広 浜名湖ロイヤルホテル 所属
玉川弘典 HYATT REGENCY KYOTO 日本料理 東山 所属
三島健 柚子屋旅館 一心居 所属
Maung Woo NEWYORK ROSANJIN TRIBECA 所属

◆IJCA 2015年度 認定商品
1)田井宝黒豆
岡山県勝田群勝央町田井
田井村づくり協議会 水田周二 様
2)柿の葉ずし
奈良県天理市
株式会社柿の葉ずし平宗 調理部長兼総料理長 平井孝典 様
3)梅の精
和歌山県日高群みなべ
株式会社 岩本食品代表取締役 岩本公作 様
4)山田製油ごま油
京都市の株式会社
山田製油代表取締役 山田康一 様

◆IJCA認定料理人
(ACADEMIC RANK)
小林晴明
足立卓也

(ADVANCE RANK)
玉川弘典
佐々木大介
森本健太郎
西村将
伊藤広勝
鮫島浩之
前川昇
柏菅享
北島健登
竹中悦史
笹山学
小川栄也
山下彰文
釜井伸也

(SENIOR RANK)
大橋一之

◆プレゼン企業様
株式会社 佐武商店 斉藤 様
株式会社 ぎゅうも有田 様
株式会社 山下工芸 山下 様
和歌山県庁 大石 様

2015-02-09 13.08.00
« 81 »

2014年 献立グランプリの結果を発表いたします!

明けましておめでとうございます。
本年も当協会へのご支援、ご協力、ご指導を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
さて、昨年12月に審査が終えました献立グランプリの結果を発表させていただきます。
「美味しい日本料理の朝ごはん」がテーマで行われた本グランプリは日本国内外の料理人の中から書類審査を突破した27名の素晴らしい作品の中から厳選なる審査の中、選ばせていただきました。どれも素晴らしい作品ばかりで、審査員たちもグランプリ選出に大変ご苦労させれていました。受賞された料理人の皆さん、本当のおめでとうございます。表彰と賞金の授与は2月9日(月曜日)にハイアットリージェンシー京都にて開催される「IJCA国際日本料理協会 総会・懇親会」の会場にて行う予定です。

《グランプリ》
ハトヤ瑞鳳閣 所属 北島健登 様 
作品名「ハトヤのヘルシー朝食膳」
《準グランプリ》
際コーポーレーション 豆寅 所属 田井明宏 様
作品名「田舎の旅館 朝ごはん」
《佳作》
雄山閣 所属 堀井詠士 様
作品名「石川の恵みで・・・体と心に優しい朝食」
《佳作》
大和リゾート株式会社 浜名湖ロイヤルホテル 所属 渡邉昌広 様
作品名「彩食健美」
《佳作》
HYATT REGENCY KYOTO 東山 所属 玉川弘典 様
作品名「健菜膳」
《佳作》
柚子屋旅館 一心居 所属  三島健 様
作品名「爽健粥」
《佳作》
NEWYORK ROSANJIN TRIBECA 所属 Maung Woo
作品名「海外の食材で造る日本の健康的な朝食」


2015年新年総会懇親会を2月9日月曜日に開催いたします《予定》

2014年の活動を振り返り、2015年は更なる発展と積極活動をお約束する場、そして会員の交流と情報発信の場として新年総会をハイアットリージェンシーホテル京都(予定)にて13:00より開催します。

総会スケジュール

1) 2014年度会計報告
2) 2015年事業予定報告

懇親会スケジュール

1) 法人会員会社PRタイム
2) IJCA認定商品の発表
3) 2014年お弁当グランプリ表彰
4) 2014年献立グランプリ発表&表彰

以上、若手料理人が多数参加した2014年お弁当グランプリ、献立グランプリの表彰や新しい試みの法人会員のPRタイムなど2015年を飾るにふさわしい充実した会となります。ぜひとも多数のご参加をお待ちしております。詳しくは追ってお知らせいたします。

2104年総会懇親会参加者の集合写真

2104年総会懇親会参加者の集合写真


献立グランプリの参加者を募集します!

IJCA国際日本料理協会の本年2014年度第二弾の事業のご案内をさせていただきます。

対象者は会員の方のみとなりますが、日ごろの修練から得られた技術の発表の場となりますので会員の方は一人でも多くの方にご参加いただければと存じます。

このたびは、法人会員の株式会社ぎゅうも様からは2008年度に地鶏・銘柄鶏食味コンテストで最優秀賞を受賞された「紀州うめどり」や宇治柴舟有限会社様からは「京いも昆布巻き」をご協賛いただき、その商品を調理、または使用した朝食の献立を考案いただきます。また、健康に留意した食事を考えることを念頭においているグランプリなので、昨今、世界中から注目を浴びている「葉酸たまご」も指定食材として使用してもらいます。

以上、多くの素晴らしい朝食献立の提案をお待ちしております。

■事業名「IJCA国際日本料理協会主催 献立グランプリ2014」
■テーマ「プロの料理人が作る健康的な朝食の献立」
■対象時期:11月
■対象の状態:朝食
■目的
対内目的「若手料理人の技術向上」
対外目的「健康的で美味しい日本料理の朝食を知ってもらう」
■募集期間「10月16日~11月15日」
■応募方法

《ステップ1》
下記メールアドレスかFAXで応募の意思をお伝えください。
info@nihon-ryouri.jp
FAX:06-6456-5535
※協会HPの問い合わせページのメールからでも受付いたします。

メールにはお名前、お勤め先名、連絡の付く連絡先、メールアドレスを記載ください。

電話06-6456-5525(受付時間10:00~16:00)でも受付いたします。

《ステップ2》
エントリーを受け付けましたら随時、事務局よりエントリー用紙を必要分ご指定の場所まで郵送いたします。

■概 要
1) 下記の通り、指定の食材を使う折を使う
・紀州うめどりの胸肉をつかった朝食(㈱ぎゅうも様よりご提案)
※必要に応じてサンプルの提供いたします。
・京いもの昆布巻きをつかった朝食(宇治柴舟㈲様よりご提案)
※必要時応じてサンプルの提供いたします。
・魚(種類、内容は自由)
・野菜(種類、内容は自由)
・海苔(種類、内容は自由)
・葉酸たまご(JAから販売されているたまご)
・汁物(種類、内容は自由)

2)売価設定1,800円(税別)材料費は売価設定額の30%(税別)

3)日本料理の枠内で作ることを条件とします。

4)表彰および発表について
年内に本協会WEBサイトにて発表を予定しております。
表彰は次年度新年総会の席にて行います。

5)選考方法
国際日本料理協会の理事会にて選考させていただきます。
《審査項目》①オリジナリティ②安全性③満足度④総合評価

■対象者
「対象者は、本人もしくは所属先の料理長が当協会会員で料理長以外が対象」
※出来るだけ若いスタッフにチャンスを与えてください。
■参加費「1,000円」〔税別〕
■優勝賞金「100,000円」(準優勝・特別賞の設定あり)
■参加費振込先 三井住友銀行梅田支店 普通口座 8876376
口座名:コクサイニホンリョウリキョウカイ カイチョウ フジグチアキカズ


宮城県石巻漁港の視察に行ってきました。

石巻漁港に水揚げされる海の幸は、三陸・金華山沖は親潮(寒流)と黒潮(暖流)がぶつかる潮目であることに加え、三陸沿岸に連なるリアス式海岸や多くの島々の点在が魚の絶好の 住処となるため、非常に豊富な種類の魚介類が水揚げされます。さらにこのリアス式海岸 は山地が海の間近まで迫るため、森のミネラルをたっぷり含んだ山水が絶えず海へ流れ込 みます。そこで海水と混ざりあうことにより、世界有数の植物プランクトンの発生地とな ります。

「かき」や「ほたて」、「ほや」などのプランクトンを食べて育つ極上の環境が整ってい ます。このように様々な条件が重なり「三陸・金華山沖の海の幸=美味しい」と言われて いるのです。 現地に赴き株式会社カネキ水産様をはじめとする様々な方のお話を聞き、実際の漁港を見 ることで、このように素晴らしい日本の誇る優良産地の幸を日本中に、そして世界中に知 らしめる手伝いをしなければならないと強く認識しました。そして次年度は、当協会の最 優先事業のであると感じた藤口会長をはじめとする理事の面々からは力強く、「社会責任 の下、石巻の復興とブランド発信のお手伝いを行う」といった言葉が溢れていたのが印象 的でした。来年からまたさらに忙しく充実した日々をわくわくとした思いで想像いたしま した。

株式会社カネキ水産
宮城県石巻市北上町十三浜字大指40
TEL.0225-66-2074 FAX.0225-66-2323
http://kanekisuisan.com/index.php

津波の記憶外観水揚げ1保管所水揚げ2会長対談


藤口会長が「葉酸たまご甲子園」の審査員を務めました。

6月15日(日曜日)に兵庫県は姫路市にて第6回を迎える「葉酸たまご甲子園」の審査員としてIJCA国際日本料理協会藤口会長が参加されました。タイトルでも取り上げられている葉酸は近年ビタミンの中でも最も注目を浴びているビタミンの一つと言われ、食品業界から注目されています。
今回は、神戸女子大、日本栄養専門学校、兵庫県立大、京都女子大、東大阪大学短期大学、奈良女子大から7チームが参加され、僅差の末、賞を獲得されたチームは審査委員長特別賞を兵庫県立大学が受賞、準優勝を日本栄養専門学校が受賞、そして栄えある優勝は京都女子大学が受賞されました。
元気に楽しく生き生きと料理をされている調理姿勢は料理のプロとして失いがちな点として見習わなければならないと感じました。 そして、「葉酸たまご甲子園」はただ単なる玉子料理の味を競うのではなく、レバーやアボカドなど比較的葉酸を含んでいる食材を調べた上で、それらを使い、葉酸を如何に効率良く摂取出来るかを考えたメニューも審査の基準になっています。そのため通常の料理コンテストとは違ったテクニカルな側面も持ち合わせた競技となっています。そして、競技参加者は学生とは思えないほどプロさながらの手際良さで制限時間を有効に使い、調理を進められたことも印象的でした。
また、若い女性ならではの観点から会食シーンを想像したメニューを展開されている点は我々料理のプロも学ぶべきところで我々も大いに勉強になりました。

集合写真2

 

集合写真1 パネルディスカッション 味見をする藤口会長3 味見をする藤口会長2 味見をする藤口会長1 審査料理3 審査料理2 審査料理1 指導をする藤口会長 案内板

 

◆「第六回葉酸たまご甲子園」概要◆

開催要項
料理はジャンルを問いませんが“葉酸たまご”を生かした料理で、1日の葉酸摂取量=480μg以上(妊婦1日必要摂取量)に貢献できるような料理で、葉酸含有量・アイデア・インパクト・手軽度(料理しやすさ)および味などによる総合審査を行ないます。
審 査 員
河口 教(加古川健康福祉事務所管内栄養士会会長)
左右田健次(京都大学名誉教授、元日本ビタミン学会会長)
藤口晃一(国際日本料理協会会長、ハイアットリージェンシー京都 日本料理「東山」料理長)
的場輝佳(元日本調理科学会会長、NPO日本調理アカデミー理事)
大井静雄(審査委員長、一般社団法人 葉酸と母子の健康を考える会会長)
(敬称略)
賞 品
葉酸たまご甲子園とは?
葉酸たまご甲子園とは、大学で栄養学を学ぶ女子学生が、献立・調理法を工夫し、葉酸たまごの料理を競うコンテストです。
葉酸は、下半身麻痺などを伴う胎児の「二分脊椎症」をはじめとする、神経管閉鎖障害の発症リスクを低減する栄養素として、諸外国では既に積極的な勧告・摂取の政策が進められ、成果が上がっています。
一方日本では、積極的な推進策がなされないまま、二分脊椎症の発症はむしろ増加傾向にあるのが現状です。これは、葉酸の摂取・認知の遅れが一因と考えられています。
そこで、このコンテストを実施することで、葉酸たっぷりの食事を摂ってもらえるようなレシピの提案を行い、葉酸が女性と胎児の健康に果たす役割についての認識をアップして欲しいと思います。
主催 : 一般社団法人 葉酸と母子の健康を考える会
後援 : JA全農たまご株式会社、株式会社ファーマフーズ、日本ビタミン学会
JA全農ひろしま、株式会社明治、森下仁丹株式会社、株式会社ドール
場所 :日本栄養専門学校(開会式・調理競技)・姫路キャスパーホール(講演会・表彰式)


IJCA お弁当グランプリ2014募集要項のお知らせ

IJCA お弁当グランプリ2014募集要項のお知らせ
■事業名「IJCA 国際日本料理協会主催 お弁当グランプリ」

■テーマ「プロの料理人が作るお弁当」
■対象時期:7月~8月(夏休み時期)
■対象の状態:
屋外ではなく室内で食するお弁当。 例)旅行中に新幹線や電車内で食するお弁当、帰省時にお土産として持参するお弁当

■目的
体内目的「若手料理人の技術向上」
対外目的「一般消費者に正しい日本料理のお弁当のあり方を伝える」
■募集期間「5月15日~6月15日」

■応募方法
《ステップ1》
下記メールアドレスに応募の意思をお伝えください。
info@nihon-ryouri.jp
※協会 HP の問い合わせページからでも受付いたします。 メールにはお名前、お勤め先名、連絡の付く連絡先、メールアドレスを記載ください。
電話 06-6456-5525(受付時間 10:00~16:00)でも受付いたします。
《ステップ 2》 エントリーを受け付けましたら随時、事務局よりお弁当の折り箱とエントリー用紙を必要分ご指定の場所まで 郵送いたします。
エントリーシートは下記からも入手いただけます。
募集要項
エントリーシートページ1
エントリーシートページ2
エントリーシートページ3

■概 要
1) 指定の折を使う「1.5 折(内寸 18.7×11×4.7) ※エントリーいただいた方に協会よりお弁当箱を郵送いたします。
2)売価設定で 3,000 円(税込)材料費 1,000 円(税込)※箱代別
3)テーマ「プロの料理人が作るお弁当」とりますので日本料理の枠内で作ることを条件とします。 4)表彰および発表について
6月末日に本協会 WEB サイトにて発表を予定しております。
表彰は次年度新年総会の席にて行います。
5)選考方法
国際日本料理協会の理事会にて選考させていただきます。
《審査項目》1オリジナリティ2安全性3満足度4総合評価
■対象者
「対象者は、本人もしくは所属先の料理長が当協会会員で料理長以外が対象」 ※出来るだけ若いスタッフにチャンスを与えてください。
■参加費「5,000円」(税込)/1弁当につき 1社、1名につきエントリーは5つまで
■優勝賞金「100,000円」+百貨店での限定販売を予定(準優勝・特別賞の設定あり)
■参加費振込先 三井住友銀行梅田支店 普通口座 8876376
口座名:コクサイニホンリョウリキョウカイ カイチョウ フジグチアキカズ


2014年度IJCA国際日本料理協会東京説明に多数ご参加いただきました。

東京は池袋にあるホテルメトロポリタンにて当協会の説明会および懇親会を開催させていただきました。

当日は、東京周辺ホテル、レストランのオーナー、調理長に多数ご参加いただき、当協会への期待の大きさをひしひしと感じる素晴らしい説明会となりました。

懇親会風景

藤口会長の挨拶から始まり、「正しい日本料理を次代を担う若き調理師に正しく引き継ぎ、世界に拡げていく」という当協会の理念をお伝えし、ご理解、ご賛同いただけました。

懇親会の席ではざっくばらんとした藤口会長のお人柄もあり、和やかで楽しい宴席となり日本料理の将来への期待や、夢を大いに語らうことが出来ました。

理事を紹介する藤口会長そして、本当協会の春季事業である「お弁当グランプリ」についても様々な意見交換がなされて貴重なご意見やアドバイスを頂くことができ、お集まりいただいた東京の調理師の皆様の意識の高さ、レベルの高さを再認識する機会となりました。

理事紹介 本説明会がきっかけとなり関西と関東を中心に日本中の調理師が大きな目標に向かってベクトルを一つにしていく布石となれば幸いです。

最後になりましたが東京説明会のご参集の頂いた皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。

 

東京一同


2014年IJCA国際日本料理協会総会・懇親会盛大に開催いたしました。

会長あいさつ

平成26年2月26日ハイアットリージェンシー京都にて、IJCA国際日本料理協会の総会・懇親会が行われました。株式会社ファーマフーズ金社長、ヌーベル・パティスリー・デュ・ジャポン木山会長を始め6名のご来賓と、NYなどからの海外からの来日組、そして関西を拠点とする会員の多くが集い、藤口晃一会長の楽しく心温まるおもてなしのもと「明るく楽しく、皆で参加できる総会・懇親会」になりました。
藤口会長の挨拶からはじまり「正しい日本料理を、次代を担う若き調理師に正しく引き継ぎ、世界に拡げていく」といった設立趣意の発表、当該年度の春季、秋季事業の説明、監査していただく会計士先生、弁護士先生のスピーチ、そして、2014年度理事の委嘱状授与式など厳かに行われました。総会終了後、来賓の皆様の協会に対する激励のお祝辞を賜った後、乾杯の挨拶とともに懇親会が始まりました。第一回総会・懇親会を記念して、山田伸一郎、村上正一常任理事によるりんごの皮むきゲームを開催し若手調理師が日ごろ修行の成果を披露し大きな盛り上がりを見せました。」また、懇親会の席では、当協会の担うべき日本料理の国際社会での地位確立や日本料理の普及ついて議論が集中しました。そこで、当協会の認識をお伝えしたいと思います。

役員紹介

世界がグローバリズムの定着に向けて大きく変わろうとしている中、モノ、カネ、技術、情報に加え、人々も世界的規模で行き交う大交流の時代を迎えています。世界の人々は、国際観光に新しい価値を見出そうとしており、単に観光資源を見るだけでなく、世界の人々とより親しく近づき合おうとしています。それを一番に担うのが「食」であると当協会は考えます。世界観光機関によると、全世界の外国旅行者数は、2010年には10億人に、2020年には16億人に増加すると予測されています。そのような国際交流の時流が高まる中、我々、IJCA国際日本料理協会は、日本料理の普及のために、様々な角度から、日本料理を支える調理師のサポート、そして人材育成に力を入れて行きたいと考えています。まずは、調理師の資質向上に力を入れていきます。そのために「コンプライアンス勉強会」「財務勉強会」「パソコンスキル勉強会」「語学研修会」などを積極的に開催していきます。
集合写真最後になりましたが、多くの法人会員の方に「こんな充実したな総会・懇親会は初めで非常に楽しかった。来年もぜひ参加したい」と言っていただき、本当にうれしい限りでした。これも、ご来賓の皆様、準備にアドバイスを下さった理事をはじめとする協会員の協力のおかげです。この場を借りまして、改めてお礼を御礼申し上げます。

りんごの皮むきゲーム お食事 ご歓談 東山スタッフ紹介